【コラム・斉藤裕之】突然だが、私はブリーフ派だ。派と言っても、ブリーフに特別に肩入れするほどの理由はない。ただ、はき慣れているというだけで、身なりに無頓着な人でも、肌に身に着けるものは以外に好みがあるということの例の一つだ。

昔は子供と言えば、ほぼ百パー白のブリーフを履いていた。ところが、高校生あたりになるとトランクス派が出てきた。ちょっと大人びた響きを感じたトランクス。私も目移りしたこともあったが、結局はき慣れたブリーフに戻った。

パリに留学したときもブリーフ。貧乏学生にとってせいぜい下着とシャツ、タオルほどの洗濯をするのにコインラインドリーに行くのは癪(しゃく)で、洗面所で洗うことに決めた。絞るのには大変な、少し大きめのタオルや厚手の衣服は、手すりのようなものに絡めて、ぐるぐるねじって絞る技を編み出した。パンツもなるべく小さくて洗いやすいブリーフが重宝した。

ところで、ブリーフといってもタイプがあって、私の好みは股上がやや浅いもの。誰かがこのタイプのものを新日本プロレス型と呼んでいたが、納得。アントニオ猪木がジャイアント馬場と袂(たもと)を分かち立ち上げた団体のレスラーは、このタイプのパンツをはいた(ややこしいがプロレスラーのはくパンツはトランクスと呼ばれる)。それに対して、馬場や鶴田のいた全日本のパンツは股上の深い縦長のパンツだった。

ところが、しばらくぶりにパンツを買いに行くと、ブリーフの売り場は隅に追いやられている。その上、この新日本型のパンツを探すのは一苦労で、もはや絶滅危惧種である。

ここ10年、20年のうちに台頭してきたのは、ボクサーパンツだ。今やこれが売り場のほとんどを占めている。これを私はミルコ型またはヒクソン型と呼んでいる(わかる人にはわかるかな。いずれも総合格闘家)。私もこのミルコ型を何度か試したが、腿(もも)の付け根あたりに違和感があってだめだった。

安売りで買ったブリーフ

この秋、生活用品が軒並み値上がりして、テレビでは頻繁に「節約術」なるものを特集している。一方で、旅行が割引になると聞くと、あっという間に予約は埋まる。お金がある人は使った方がいいのだろうが、何となく不公平感を感じる。大した得もないのに、買い物するたびにカードを求められるのもうんざり。もはやポイントハラスメント。

先日、安売りの値札につられて買ったブリーフが、ふたを開けてみたら全日本型だった。おしりの辺りがだぶつくのを我慢して履いているが、入浴前にパンイチになると、自然と全日本プロレスのテーマソング(馬場がトップロープをまたぐ映像)を口ずさんでしまう。

次は間違えずに新日本タイプを買って、「猪木ボンバイエ」を口ずさみながら風呂に向かおう。だが、その燃える闘魂アントニオ猪木がこの世を去った。プロレスごっこで、ふすまをボロボロにして叱られ、アリとの異種格闘技戦を固唾をのんで見守った身としては、一つの時代の終わりを寂しく感じずにはいられない。

そういえば、パリにいた2年間は湯船につかることがなかったことを思い出した。少し寒いのを我慢してシャワーで節約。「元気があればなんとかできる、1、2、3、ダー!」(画家)